昆虫館ご利用のご案内
ふれあい昆虫館では、生きた昆虫をはじめ、昆虫のさまざまな生態やふしぎを展示しています。そして、小中学校などの教育機関に対しては、社会教育施設としての役割も果たしています。
遠足で来館された時、子どもたちが昆虫を見たり、ふれたりすることができるほか、希望に応じて虫の話をする以下のようなプログラムも用意しています。また、「総合的な学習」、「生活科」、「理科」などの授業にも対応していますので、ぜひご利用ください。
入場料の減免
学校教育法に規定する行事または、教育課程に基づく教育活動(遠足など)として入場する小中学校等の生徒の入場料が半額に、また、その引率者(保護者はのぞく)の入場料が全額免除される制度があります。
当日、受付にて入場料減免申請書を提出してください(入館時に昆虫館で記入されてもかまいません)。具体的には昆虫館へお問い合わせください。
申請書はこちらからダウンロードできます
昆虫館でできること(事前に予約が必要です)
※繁忙期や当日の団体数等により対応出来ない場合がありますので予約時に確認して下さい。
昆虫のお話
体験する
生きた虫にふれる体験学習
昆虫館で飼育しているコオロギやナナフシ、チョウの幼虫などを、子ども達が観察したりさわったりできます。昆虫たちとふれあうことで昆虫の小さな命が感じられ、体のつくりや生体についての理解を深めることができます。
「総合的な学習」「理科」「生活科」の解説、ふりかえり学習
※この場合、打ち合わせが必要となりますので、あらかじめ事前に連絡をお願いします。
1.昆虫に関するわかりやすい説明
「ビオトープにすむ昆虫」や「昆虫の成長のようす」、「昆虫の体」など、希望するテーマについてお話しします。
2.昆虫飼育の解説
コオロギ、バッタ、チョウなどの幼虫や成虫の育て方、卵の産ませ方などを、実物をとおして学習することができます。
3.職場見学(就業体験)
中学校・高等学校の生徒を対象に、少人数の職場見学を受け入れています。昆虫館を体験できます。
職員による団体説明を希望したが受けられなかった場合
遠足などでご来館したときに、当館の都合で昆虫館職員による「虫のお話」などを受けられなかった場合、以下のような対応をしていますので、ご希望がありましたらご連絡ください。
①当館で作製した教材DVDの貸し出し
「チョウの体のつくりと成長」約14分
②オンラインでの虫のお話
内容についてはご相談ください。※繁忙期(ゴールデンウィーク、夏休み期間など)は対応しておりません。
■内容例
・昆虫のからだ
・チョウの成長
・生徒からの質問応答 など
■時間
30分程度
団体見学のご予約や、ご不明な点などは、ふれあい昆虫館までお問い合わせください。