「昆虫標本」
開催期間:2021年3月3日(水)~6月7日(月)
じっくり昆虫を観察し、研究するために不可欠な昆虫標本。そんな昆虫標本の役割や標本の作り方について、動画や実物を展示してわかりやすく解説します。
昆虫標本の凄さを感じ、昆虫館職員のプロの技を集結した展示をぜひご覧ください。
下記のそれぞれのコーナーで昆虫標本についてご紹介しています。
-
昆虫全目(29目)標本で紹介!
- 昆虫全目の代表的な標本(1目につき1種)を集めて展示しています。日本にはいない目についても標本で紹介しています。
-
昆虫標本と研究
- ①昆虫標本を作成、保管、研究する空間をジオラマ風に展示しています。 通常の展示では見られない保管用の標本箱や研究している雰囲気が感じられます。
②標本の意義について、職員による実際の論文を使って解説します。 標本のラベルに詰まっている歴史と標本の大切さがわかる展示です。
-
標本を作ってみよう
- ①標本作成に必要な道具、職員による実践動画と解説パネルによる解説です。 これを見れば、実際に昆虫標本が作れます。
②ぷくぷく標本 ふれあい昆虫館の職員が提案し、全国の昆虫館に認められた、新たな昆虫標本作成方法を紹介します。今までがっかりな乾燥標本しか作れなかったヤゴやゲンゴロウの幼虫がきれいな標本になります!